昇格戦で止めちゃったので、とりあえずプレイして昇格。
まあ当たったのが九品の人だったのでラッキーだったと言うことで。
無勢の舞踊られても武力40↑だと関係無く溶けました。
柵2枚と櫓と麻痺矢も陥陣営で瞬殺。
一応向こうも柵守ろうと一瞬乱戦したんだけど…
触れた瞬間大打撃→兵力1/3とかであっさり。
相変わらず壊れてるな高順。
で、昇格して次の勝負は…
赤壁で全部焼かれましたorz
ダメ計での立ち回りがグダグダですね~
立ち回りをもうちょっと考えるか、裏の勝ち手を考えるべきなのかな~
董卓パターンも考えてみるかな。
まあ当たったのが九品の人だったのでラッキーだったと言うことで。
無勢の舞踊られても武力40↑だと関係無く溶けました。
柵2枚と櫓と麻痺矢も陥陣営で瞬殺。
一応向こうも柵守ろうと一瞬乱戦したんだけど…
触れた瞬間大打撃→兵力1/3とかであっさり。
相変わらず壊れてるな高順。
で、昇格して次の勝負は…
赤壁で全部焼かれましたorz
ダメ計での立ち回りがグダグダですね~
立ち回りをもうちょっと考えるか、裏の勝ち手を考えるべきなのかな~
董卓パターンも考えてみるかな。
本日はFNMが早く終わったので帰りに三国志大戦。
とりあえず3連戦して、次回昇格戦と言う所で終了。
ふと気になったので、5回ほどの勝ち試合の城ゲージを確認。
18.8 6.2 0.9 12.4 43.5
一度だけ立ち回りミス&一騎打ち乙で普通に削られまくったんだけど、
それ以外は合計3回攻城されただけ。
残りは全部自分で削ってます…(--;
にしても削りすぎ…
とりあえず3連戦して、次回昇格戦と言う所で終了。
ふと気になったので、5回ほどの勝ち試合の城ゲージを確認。
18.8 6.2 0.9 12.4 43.5
一度だけ立ち回りミス&一騎打ち乙で普通に削られまくったんだけど、
それ以外は合計3回攻城されただけ。
残りは全部自分で削ってます…(--;
にしても削りすぎ…
たくさんのカード扱うの無理
2008年12月3日 三国志大戦先月はマジック三昧だったので久しぶりに三国志大戦。
試しに18式開幕乙を試してみたんだけど…、無理(--;
まあ相性悪いのに当たったのもあるけど、どのカードがどの位置にあるのか把握し切れん。
おかげでずたぼろで開幕乙されました。
っつうことで素直に破滅陥陣営の方向で。
一回赤壁踏んで乙りましたが、後は普通に3連勝。
一応次から昇格戦という所まで行って本日は終了。
やっぱりこっちの方が楽ですね~
武力40↑の騎馬型攻城兵器でゴリ押すのは爽快。
戦乱号令を一騎で蹴散らしてそのまま落城ってのは正直壊れですよね。
試しに18式開幕乙を試してみたんだけど…、無理(--;
まあ相性悪いのに当たったのもあるけど、どのカードがどの位置にあるのか把握し切れん。
おかげでずたぼろで開幕乙されました。
っつうことで素直に破滅陥陣営の方向で。
一回赤壁踏んで乙りましたが、後は普通に3連勝。
一応次から昇格戦という所まで行って本日は終了。
やっぱりこっちの方が楽ですね~
武力40↑の騎馬型攻城兵器でゴリ押すのは爽快。
戦乱号令を一騎で蹴散らしてそのまま落城ってのは正直壊れですよね。
ということで三国志大戦。
大人の力でカードをかき集めて漢軍を構成。
デッキの組み合わせ方がよく分からなかったので、
ランキング見て普通に上から順番に入れて、
後はコスト合わせに号令武将入れたらこんな感じ。
《劉備》《孫堅》《張任》《献帝》《皇甫嵩》
要するに壊れ1.5コス4枚と2コスの号令カードというわかりやすすぎる構成。
でやってみたのだけど…、普通に強いなこれ。
漢軍が序盤に弱いというのは嘘な気がする。
まあこのデッキは全て決起計略なので、
序盤からガンガン計略使ってテンポを取っていって、
最後は号令で押し切るという構成になっているからかもしれませんが…
というかさすがの壊れ具合が《孫堅》。
なんか序盤は2枚の弓で槍をつぶして
こいつが神速で走るパターンばっかりですね。
ただプレイング的に号令余り使わないタイプなので、
《皇甫嵩》をダメ計持ちに変えた方が良いかもしれませんね。
ただ一番入れたい代表選手の《王美人》が1.5コスという最大の問題が…(--;
《献帝》外して調整する?
大人の力でカードをかき集めて漢軍を構成。
デッキの組み合わせ方がよく分からなかったので、
ランキング見て普通に上から順番に入れて、
後はコスト合わせに号令武将入れたらこんな感じ。
《劉備》《孫堅》《張任》《献帝》《皇甫嵩》
要するに壊れ1.5コス4枚と2コスの号令カードというわかりやすすぎる構成。
でやってみたのだけど…、普通に強いなこれ。
漢軍が序盤に弱いというのは嘘な気がする。
まあこのデッキは全て決起計略なので、
序盤からガンガン計略使ってテンポを取っていって、
最後は号令で押し切るという構成になっているからかもしれませんが…
というかさすがの壊れ具合が《孫堅》。
なんか序盤は2枚の弓で槍をつぶして
こいつが神速で走るパターンばっかりですね。
ただプレイング的に号令余り使わないタイプなので、
《皇甫嵩》をダメ計持ちに変えた方が良いかもしれませんね。
ただ一番入れたい代表選手の《王美人》が1.5コスという最大の問題が…(--;
《献帝》外して調整する?
とりあえず本日も三国志大戦
まあ今週末辺りからMOでアラーラの断片が解禁になるので、
それまでの繋ぎという感じですかね。
今日は何となく破滅陥陣営デッキをプレイ。
《高順》《陳宮》《華雄》《呂姫》の4枚タイプ。
5枚だと扱い切れないので少なめにした代わりに、
1枚のパワーを重視と言うことで。
何故か今日は3連続で蜀単と対戦。
1、大徳タイプ
《徐庶》が居るタイプ、相性は△~×。
結局相手の大徳に合わせて発動した武力30の槍兵が踏みつぶした後
高武力の《陥陣営》が押し返して終了。
2、忠義タイプ
《徐庶》が居るため相性△~×。
結局終盤までに《落雷》×3で順番に《華雄》《高順》《呂姫》を落とされたけど、
足並み揃えて最後に突っ込んできた相手の《忠義の大号令》に合わせて、
悪鬼献策&無双、途中から《高順》が抜けて城門陥陣営で終了。
何とか相手のミスで勝ったけどやっぱりダメ計はつらい(--;
3、桃園タイプ
正直超絶強化タイプのこちらとの相性は◎、桃園したら瞬殺乙。
結局裏の勝ち手と思われる《車輪の指揮》メインで使ってきたけど、
暴剣献策で武力30になった《華雄》が踏みつぶす。
最後はうっかり間違えて《破滅的な献策》撃ってしまって城ゲージがミリに。
ただ左右に散った武力20の槍と武力29の攻城兵器が城削りきって終了。
今.NETで確認したら城ゲージ4.4でした。
計略はロックして使いましょう(--;
と言うことで何か知らんけど3連勝してしまった。
取り合えず4枚までなら気を配れる様になったので、次は5枚に挑戦かな?
まあ今週末辺りからMOでアラーラの断片が解禁になるので、
それまでの繋ぎという感じですかね。
今日は何となく破滅陥陣営デッキをプレイ。
《高順》《陳宮》《華雄》《呂姫》の4枚タイプ。
5枚だと扱い切れないので少なめにした代わりに、
1枚のパワーを重視と言うことで。
何故か今日は3連続で蜀単と対戦。
1、大徳タイプ
《徐庶》が居るタイプ、相性は△~×。
結局相手の大徳に合わせて発動した武力30の槍兵が踏みつぶした後
高武力の《陥陣営》が押し返して終了。
2、忠義タイプ
《徐庶》が居るため相性△~×。
結局終盤までに《落雷》×3で順番に《華雄》《高順》《呂姫》を落とされたけど、
足並み揃えて最後に突っ込んできた相手の《忠義の大号令》に合わせて、
悪鬼献策&無双、途中から《高順》が抜けて城門陥陣営で終了。
何とか相手のミスで勝ったけどやっぱりダメ計はつらい(--;
3、桃園タイプ
正直超絶強化タイプのこちらとの相性は◎、桃園したら瞬殺乙。
結局裏の勝ち手と思われる《車輪の指揮》メインで使ってきたけど、
暴剣献策で武力30になった《華雄》が踏みつぶす。
最後はうっかり間違えて《破滅的な献策》撃ってしまって城ゲージがミリに。
ただ左右に散った武力20の槍と武力29の攻城兵器が城削りきって終了。
今.NETで確認したら城ゲージ4.4でした。
計略はロックして使いましょう(--;
と言うことで何か知らんけど3連勝してしまった。
取り合えず4枚までなら気を配れる様になったので、次は5枚に挑戦かな?
三国志大戦を始めて見た
2008年10月21日 三国志大戦結構人が減ってきたので三国志大戦をやってみる。
まあ毎日の通り道に店ができたのも理由の1つなんですけどね。
と言うことでやり始めて一ヶ月ぐらい…
なかなかハンドスキルが上手くなりませんね~
ということでニコニコ動画辺りにあがっているデッキを参考に
九品辺りで適当に練習中です。
現在のマイブームは開幕乙流星デッキ。
《小喬》《厳氏》《太史慈》《周泰》《李カク&郭シ》&《周瑜》という奴。
ニコニコ動画にあがっているのをまんまコピーした奴ですが…
このデッキ、知らない相手の動きが面白すぎる。
特に面白かったのが、相手が漢軍で《田豊》《袁紹》のタイプのデッキ。
城門前をがっちり柵で囲って城門をかする様に《極滅業炎》を張って勝負。
流石序盤の弱さに定評のある漢軍。
《周泰》落ちましたが結構あっさり押し切ったので、
《太史慈》が《約束の援兵》出して攻城。
相手がなんか《田豊》の号令でグダグダになりながら迎撃するのを
こちらもグダグダしながら無理矢理攻城。
足並みが揃わず撃退仕切れないところで、
撤退武将復活→すかさず攻城の無理責め。
でもって30カウント切る頃にようやく落ち着いた所で、
相手が足並み揃えて城門手前で号令→こちらがすかさず《極滅業炎》で乙。
結局見事に全滅してくれたので、全軍突撃したら相手の奥義。
《封印縛陣》
………そりゃ相手も萎えますね(--;
こちらの《極滅業炎》と同じ所に出てきました。
使ってみて分かったのが、落城勝利用にかなりとがった作りになってますが、
基本は押さえてあって結構面白いですね。
とがった部分をもうちょい調整しながら遊んでみようかと。
まあ毎日の通り道に店ができたのも理由の1つなんですけどね。
と言うことでやり始めて一ヶ月ぐらい…
なかなかハンドスキルが上手くなりませんね~
ということでニコニコ動画辺りにあがっているデッキを参考に
九品辺りで適当に練習中です。
現在のマイブームは開幕乙流星デッキ。
《小喬》《厳氏》《太史慈》《周泰》《李カク&郭シ》&《周瑜》という奴。
ニコニコ動画にあがっているのをまんまコピーした奴ですが…
このデッキ、知らない相手の動きが面白すぎる。
特に面白かったのが、相手が漢軍で《田豊》《袁紹》のタイプのデッキ。
城門前をがっちり柵で囲って城門をかする様に《極滅業炎》を張って勝負。
流石序盤の弱さに定評のある漢軍。
《周泰》落ちましたが結構あっさり押し切ったので、
《太史慈》が《約束の援兵》出して攻城。
相手がなんか《田豊》の号令でグダグダになりながら迎撃するのを
こちらもグダグダしながら無理矢理攻城。
足並みが揃わず撃退仕切れないところで、
撤退武将復活→すかさず攻城の無理責め。
でもって30カウント切る頃にようやく落ち着いた所で、
相手が足並み揃えて城門手前で号令→こちらがすかさず《極滅業炎》で乙。
結局見事に全滅してくれたので、全軍突撃したら相手の奥義。
《封印縛陣》
………そりゃ相手も萎えますね(--;
こちらの《極滅業炎》と同じ所に出てきました。
使ってみて分かったのが、落城勝利用にかなりとがった作りになってますが、
基本は押さえてあって結構面白いですね。
とがった部分をもうちょい調整しながら遊んでみようかと。